中間・期末テスト 予想問題 中学歴史 一問一答
第一次世界大戦(1)
①列強の対立や民族の対立が続き,不安定な国際状況が続いていた
バルカン半島は,当時何とよばれていましたか?
②この時、以下の2つの陣営に分かれて対立していました。
三国( )・・・イギリス・フランス・ロシア
三国( )・・・ドイツ・オーストリア・イタリア
③サラエボでオーストリア皇太子夫妻を暗殺したのは,どこの国の青年?
④サエアエボ事件をきっかけに,同盟国側と連合国側に分かれて始まった戦争は?
⑤日本は,同盟国側と連合国側のどちら側に加わりましたか?
⑥第一次世界大戦で使われた新兵器を一つあげなさい。
⑦1917年,ロシアの人々が,皇帝を退位させて新しい政府を作った出来事は?
⑧ドイツの潜水艦による無差別攻撃で,自国民に犠牲者が出たことから参戦した国は?
⑨14ヵ条の講和原則を発表した大統領は?
⑩各国の干渉戦争を乗り切り,1922年に結成された社会主義の国を何というか?
<解答>
①ヨーロッパの火薬庫
②協商・同盟
③セルビア
④第一次世界大戦
⑤戦車・潜水艦・毒ガス・飛行機
⑥連合国側
⑦ロシア革命
⑧アメリカ
⑨ウィルソン
⑩ソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)
- 関連記事
-
- 世界恐慌から日中戦争へ(2)
- 世界恐慌から日中戦争へ (1)
- 大正デモクラシー中間・期末テスト 予想問題
- 第一次世界大戦(2)中間・期末テスト 予想問題
- 第一次世界大戦(1) 中間・期末テスト 予想問題