受験校を決める上で大切なテストです。過去問の演習、市販の予想模試などの実践形式の問題に慣れておきましょう!
<第2回の学調テストの範囲>
国語:漢字の読み書き、文学的文章の読解(古典を含む)、説明的文章の読解、
作文に関するもの、ことばのきまり(3年11月までの学習内容)
社会:「地理」「歴史」、「公民」・・・東書P101まで、教出P105まで、帝国P87まで
数学:「1年」「2年」の学習内容、「3年」・・・学図P163まで(P146~P147を除く)、教出P159まで、啓林館P141まで
理科:「1年」「2年」の学習内容、「3年」・・・大日本P181まで(P115からP142を除く)、啓林館P200まで、東書P173まで
英語:「1年」「2年」の学習内容、「3年」・・・開隆堂 SUNSHINE P71まで、学図 TOTAL P81まで、東書 NEW HORIZON P87まで
※放送による聞き取り問題含む。 ※関係代名詞の主格を含む。
以上
- 関連記事
-
- いよいよ明日は学調テスト
- 明日は学調テスト、実力テスト
- 第2回 学調テスト
- 平成29年度 第1回 静岡県学調テストの感想
- 学調直前
スポンサーサイト
カテゴリ
タグ
None