【問題】
(1)財務省が4月20日発表した2016年度の貿易統計によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は4兆69億円の( ① )で、2010年度以来6年ぶりの( ① )となった。( ② )価格の下落で輸入額が大きく減ったことで収支が改善した。
※①は(黒字・赤字)から選択
(2)日本国憲法は5月3日、施行( ③ )年を迎えた。また、( ④ )首相は9日の参院予算委員会で、憲法改正論議を巡り、憲法9条に( ⑤ )の存在を明記すると主張した。
※④は漢字で答える
※⑤は漢字3字
(3)( ⑥ )大統領選の決戦投票は7日、即日開票され、エマニュエル・マクロン前経済相が、マリーヌ・ルペン候補を大差で破り勝利した。( ⑥ )史上最年少の大統領となった。
※⑥は国名
※⑥の国の位置を地図から選ぶ問題も出題されました。
(4)5月9日、( ⑦ )では大統領選挙が行われ文在寅氏が当選した。
10年近く続いた保守政権から革新政権への交代により米国や中国、北朝鮮への対応が変化し、東アジア情勢が流動化しそうである。
(5)、マクロン氏が大統領になったことで解体の危機が回避された地域統合体を何というか。アレファベット2字で答えなさい。
(6)⑥の国では北朝鮮への対応はどのように変化すると予想されているか。
【解答】
(1)①黒字 ②原油
(2)③70 ④安倍晋三 ⑤自衛隊
(3)⑥フランス
(4)韓国
(5)EU
(6)対話と制裁を並行する考え
- 関連記事
-
- 時事問題フラッシュ暗記カード 2017年
- 2017年 社会時事問題 5月
- 時事問題 実際の出題例 1学期中間テスト
- 時事問題 修学旅行関連 予想問題(過去問題)
- 時事問題 2017年4月
スポンサーサイト
カテゴリ
タグ
None