【問題】
( )に適当な語句を入れて答えましょう。
(1)607年に聖徳太子によって建てられ、金堂や五重塔など現存する世界最古の木造建築物であるアの寺を( ① )という。
ア

(2)8世紀の中ごろ、( ② )天皇が仏教の力で国家を守ろうと考え、地方には国分寺や国分尼寺を建てたが、奈良の都には( ③ )をまつるイの寺を建てた。この寺を( ④ )という。
イ

(3)平安時代の初め、遣唐使とともに唐に渡って仏教を学んだ最澄が帰国後、比叡山に建てたウの寺を( ⑤ )という。
ウ

(4)エの画像は宿泊したホテルの正面に広がっていた日本最大の湖である。名称は( ⑥ )である。
エ

(5)大阪城を築き、1590年に天下統一を実現した工の人物は( ⑦ )である。
オ

【解答】
①法隆寺 ②聖武 ③大仏 ④東大寺 ⑤延暦寺 ⑥琵琶湖 ⑦豊臣秀吉
- 関連記事
-
- 2017年 社会時事問題 5月
- 時事問題 実際の出題例 1学期中間テスト
- 時事問題 修学旅行関連 予想問題(過去問題)
- 時事問題 2017年4月
- 中学 社会 時事問題 学年末テスト対策 2017年3月
スポンサーサイト
カテゴリ
タグ
None