中間・期末テスト 予想問題 中学歴史 一問一答
世界恐慌から日中戦争へ(1)
<問題>
① 1929年,ある株式市場の株価下落をきっかけに,経済の混乱が世界に広まったことを何というか。
② ①の混乱はどこの国から始まったか。
③ 恐慌のためのアメリカの経済政策をなんというか。
④ ③の政策を行ったアメリカの大統領は?
⑤ ③の内容で失業者を救済するためにしたことは?
⑥ 世界恐慌のとき、イギリス、フランスのとった経済政策は?
⑦ ⑥の内容は?
⑧ 世界恐慌の影響を受けなかった国は?その国の経済政策は何というか。
⑨ イタリアでは( )がファシスト党を率いて、独裁政治を行った。
⑩ ドイツでは( )がナチスを率いて、独裁政治を行った。
⑪ 民主主義・自由主義を否定して全体主義の政治体制をとることをなんというか。
⑫ 1930年、イギリス、日本、アメリカなどが開いた軍縮会議をなんというか。
<解答>
① 世界恐慌 ※1929(ヒドク、ニクい)と覚えよう!
② アメリカ
③ ニューディール政策
④ ルーズベルト
⑤ 政府が積極的に公共事業をおこして、失業者に職を与える政策をした。
⑥ ブロック経済
⑦ 本国と植民地の関係を深め、他国からの商品に対する関税を高くした。
⑧ ソ連、五か年計画
⑨ ムッソリーニ
⑩ ヒトラー
⑪ ファシズム
⑫ ロンドン海軍軍縮会議
- 関連記事
-
- 歴史 予想問題
- 世界恐慌から日中戦争へ(2)
- 世界恐慌から日中戦争へ (1)
- 大正デモクラシー中間・期末テスト 予想問題
- 第一次世界大戦(2)中間・期末テスト 予想問題