2学期中間テスト用
<出題が予想されるテーマ>
★BRICS首脳会議 ロシアがインドにミサイル売却 軍事など協力
10月15日(土)
ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの新興5カ国(BRICS)首脳会議は15日夜、インド南部ゴアで夕食会を開き、2日間の日程がスタートした。首脳会議に先立ち、ロシアのプーチン大統領とインドのモディ首相が会談し、ロシアの最新鋭地対空ミサイルシステムS400の売却など軍事・経済分野を中心に16件の合意文書に署名した。
※BRICS・・・地下資源に恵まれ、経済発展の著しいブラジル(Brazil)、ロシア(Russia)、インドIndia)、中国(China)、南アフリカ共和国(South Africa)の5か国の頭文字。
★ノーベル文学賞にボブ・ディラン氏
今年のノーベル文学賞に、アメリカのシンガーソングライターのボブ・ディラン氏(75歳)が選ばれました。
ボブ・ディラン氏はアメリカの歌の伝統に新たな詩的表現を生み出したことが評価されました。
1962年にレコードデビューし、代表作の1つ、「風に吹かれて」は黒人に対する人種差別の解消を目指した
公民権運動やベトナム戦争を背景に当時の体制に反対する歌として若者を中心に人気を集めました。
ディランさんは50年に及ぶ長い音楽生活でアメリカの音楽界でもっとも権威があるとされるグラミー賞や、
アカデミー賞など数々の賞を受賞しています。また、2008年には「すばらしい詩の力で音楽界とアメリカ文化に大きな影響を与えた」としてすぐれた音楽や文学、報道などに贈られるピューリッツァー賞の特別賞を受賞しています。
ノーベル賞の選考委員会は「ディラン氏が現代音楽に与えた影響は大きく彼は”第2の文学”の中心的な存在だ」と評価しています。
★第45代アメリカ合衆国大統領および第48代アメリカ合衆国副大統領を選出するための選挙です。
2期に渡って大統領を務めたバラク・オバマの立候補はアメリカ合衆国憲法修正第22条の規定によって認められないため、民主党からは別の人物が民主党予備選挙および大統領選挙に臨むことになりました。
民主党候補のヒラリー・クリントン氏と共和党候補のドナルド・トランプ氏と対決となります。
<覚え方>
※栗きんとんをみんなで食べよう。
クリントン 民主党
※今日は トランプやりません。
共和党 トランプ
<アメリカ大統領選挙のスケジュール>
2016年
7月18日 - 21日:共和党全国大会
7月25日 - 28日:民主党全国大会
9月26日:第1回テレビ討論会
10月4日:副大統領テレビ討論会
10月9日:第2回テレビ討論会
10月19日:第3回テレビ討論会
11月8日:一般有権者による投票および開票
12月中旬:選挙人による投票
2017年
1月上旬:大統領および副大統領当選者が正式決定
1月20日:大統領就任式
★阿蘇山で噴火が発生 噴火警戒レベル3に2016年10月13日 2016年アメリカ合衆国大統領選挙は、2016年11月8日に予定されています。
10月8日(土)午前1時46分頃、熊本県阿蘇山で噴火が発生しました。
また、8日午前1時55分、福岡管区気象台は熊本県の阿蘇山の火口周辺警報を発表した。 熊本県の阿蘇市、南阿蘇村、高森町では火口周辺で警戒が必要。
※地理で九州地方がテスト範囲の中学は出題の可能性があります。
※時事問題、熊本県の位置を地図で確認してください。
→九州地方の県名の覚え方は地図の下から「おっきい紙食ったプーさんな!」で覚えてください!
おっき・・・沖縄県
か・・・鹿児島県
み・・・宮崎県
く・・・熊本県
た・・・大分県
プ・・・福岡県
さ・・・佐賀県
な・・・長崎県
★2016年のノーベル平和賞を南米コロンビアのフアン・マヌエル・サントス大統領
ノルウェーのノーベル賞委員会は10月7日、2016年のノーベル平和賞を南米コロンビアのフアン・マヌエル・サントス大統領(65)に授与すると発表しました。
大統領は9月26日、左翼ゲリラ組織コロンビア革命軍(FARC)のロドリゴ・ロンドニョ(通称ティモチェンコ)最高司令官(57)と和平合意文書に署名。
10月2日実施の国民投票で承認は得られなかったものの、50年以上にわたる内戦終結へ努力を続けていることが高く評価されました。
★東京工業大学栄誉教授の大隅良典さんがノーベル医学生理学賞を受賞。
今年のノーベル医学・生理学賞の受賞者に、細胞が不要になった、たんぱく質などを分解する、「オートファジー」と呼ばれる仕組みを解明した東京工業大学栄誉教授の大隅良典(おおすみ よしのり)さん(71歳)が選ばれました。
※「オートファジー」は、「自分を食べる」という意味で細胞に核のあるすべての生物に備わる生命の基本的な仕組みです。細胞は栄養が足りない状態になると、生き残るためにみずからの中にあるたんぱく質などをアミノ酸に分解し、新しいたんぱく質の材料やエネルギー源として利用します。古くなったり、傷ついたりして要らなくなったたんぱく質も同じように分解し、再利用していて、こうしたオートファジーの仕組みは、細胞の働きを正常に保つ上で欠かせないものとなっています。
※日本人のノーベル賞受賞は3年連続、アメリカ国籍を取得した人を含めて25人目で、医学・生理学賞の受賞は去年の大村智さんに続き4人目です。
※中2の理科で「消化と吸収」を学習している中学生も多いと思います。たんぱく質はアミノ酸に分解されることも覚えておきましょう!
★年金受給資格加入期間10年に短縮へ
政府は26日の臨時閣議で、年金を受け取れない人を減らすため、平成29年から年金の受給資格を得られる加入期間を25年から10年に短縮する法案を決定しました。
★消費税率引き上げ延期 税制改正法案を国会提出 9月26日(月)
政府は、消費税率を10%に引き上げる時期を来年4月から平成31年10月に2年半延期することなどを盛りこんだ税制改正の法案を26日の臨時閣議で決定し、国会に提出しました。
これに併せて、食品など一部の品目の税率を8%に据え置く軽減税率の導入時期も、平成31年10月まで延期します。
★アメリカとキューバを訪れていた安倍晋三総理大臣は、国連総会やラウル・カストロ国家評議会議長との首脳会談など一連の日程を終え、9月24日夜、政府専用機で帰国しました。
今月18日に日本を出発した安倍総理大臣は、アメリカのニューヨークで開催されている国連総会で、一般討論演説に臨み、核実験や弾道ミサイルの発射を繰り返す北朝鮮を厳しく批判したうえで、国連安全保障理事会が、制裁を含む断固たる対応を取るために議論を先導する考えを表明しました。
この後、安倍総理大臣は、日本の総理大臣として初めてキューバを訪れ、ラウル・カストロ国家評議会議長と首脳会談を行い両国の経済関係の強化
に向けて協力していくことを確認しました。
一連の日程を終えた安倍総理大臣は、日本時間の24日夜、羽田空港に到着しました。
※ニューヨーク、キューバの位置は地図で確認してください。
★北朝鮮 核爆発実験 9月9日
鮮の国営朝鮮中央テレビは9日、核弾頭の威力を判定する核爆発実験が成功したと報じました。
閣議決定
これに先立ち韓国軍は、北朝鮮の核実験場がある北東部の豊渓里付近で日本時間同日午前9時半ごろ、人工地震波を検知したと明らかにしました。
日本の気象庁によれば、地震の規模はマグニチュード(M)5.3、震源の深さはゼロ。
韓国国防省当局者によると、爆発の威力は10キロトン程度で、これまでで最大規模。
北朝鮮の核実験は、今年1月6日に「水爆」と主張する実験を実施して以来、5回目となります。
韓国の朴大統領は、専用機で訪問先のラオスから帰任する途中だったオバマ米大統領と緊急電話会談し、新たな国連安全保障理事会の決議採択を含め、あらゆる手段で北朝鮮を圧迫していくことで一致しました。
安倍晋三首相も「核実験なら断じて許容できない。強く抗議しなければならない」と表明。
岸田文雄外相は「国連の場で強いメッセージを発出しなければならない」と強調しました。
日米韓は安保理に緊急会合の開催を求める方針。北朝鮮への追加制裁を目指す日米韓に対し、北朝鮮の友好国である中国がどういう態度を示すかが焦点になりそうです。
核実験により北朝鮮の核爆弾の小型化が一層進めば、弾頭に核を搭載した「核ミサイル」の脅威が現実化しかねません。
北朝鮮には、米次期政権をにらみ、「核保有国」の地位を既成事実化させるとともに、9日の建国68周年に合わせ、国威発揚を図る狙いもあるとみられます。
北朝鮮による度重なる弾道ミサイル発射で悪化している朝鮮半島情勢は、一段と緊迫した局面を迎えました。
★イタリア中部地震
8月24日3時36分(中央ヨーロッパ夏時間、日本時間では10時36分)にイタリア中部のペルージャ県ノルチャ付近を震源としてマグニチュード6.2の地震が発生した。
★8月にブラジルのリオネジャネイロで夏のオリンピックが開催されました。(8/5~8/21)
南米での開催は初めてのことでした。
日本は、史上最多となるメダル41個(金12、銀8、銅21)を獲得し、4年後に向けて弾みをつけました。
東京五輪は20年7月24日に開幕し、新たに野球・ソフトボール、空手など5競技18種目が追加されます。
次回開催都市に五輪旗を引き継ぐ「フラッグ・ハンドオーバー・セレモニー」が行われ、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長から着物姿の小池百合子東京都知事に手渡されました。
閉会式には安倍晋三首相が出席。日本を紹介する映像に登場した後、地球の裏側からトンネルを抜けてくる「スーパーマリオブラザーズ」の扮装(ふんそう)でステージにも上がった。
リオ・パラリンピック大会は9月7日に開幕し、18日まで障害者スポーツの祭典が開催されます。
★イチロー、大リーグ3000本安打達成
8月7日 メジャーリーグのマイアミ・マーリンズに所属するイチロー選手がメジャーリーグ通算3,000本安打を達成しました。
メジャーリーグでは30人目の記録で、日本人では初めての快挙です。ちなみにメージャー最多安打はピート・ローズ氏の4256安打。
★東京都知事選挙
7月31日東京都知事選挙で、小池百合子氏が当選。女性の東京都知事は初。
★国立西洋美術館が世界文化遺産に
7月17日、トルコ・イスタンブールで開催中の国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会は、世界文化遺産に国立西洋美術館(東京都台東区)など近代建築の巨匠、ル・コルビュジエ(1887~1965年)が設計した7カ国計17作品を登録することを決めた。大陸をまたぐ世界遺産は初めて。
近代建築の新しい考え方を革新的な作品で示し、世界に広めたと評価しました。
日本国内の世界遺産は昨年の「明治日本の産業革命遺産」(福岡など8県)に続き20件目で、文化遺産が16件、自然遺産が4件。東京都内では初の文化遺産となります。
★参議院選挙
7月10日、選挙権が18歳以上になった国政選挙としては初めての参議院選挙が行われました。
今回の改選議席数は121議席で、各党の獲得議席数は以下の結果になりました。
自民党…56議席
民進党…32議席
公明党…14議席
おおさか維新の会…7議席
共産党…6議席
社民党…1議席
生活の党と山本太郎となかまたち…1議席
無所属…4議席
結果、与党である自民党と公明党が大きく議席数を伸ばしました。今回の投票率は、54.7%でした。
★イギリス、EU(欧州連合)離脱へ
イギリスの欧州連合(EU)残留か離脱かを問う国民投票は、23日午後10時(日本時間24日午前6時)から全国382カ所の開票所で開票作業が行われ、BBC放送によれば、離脱支持票が僅差で残留支持を上回り、過半数に達する見通しとなった。
残留派は「離脱は英経済に大打撃となる」と主張。離脱派は、域内の移動の自由の原則により流入するEU諸国からの移民の脅威を強調した。
運動期間を通じて、双方の支持率は最後まで拮抗(きっこう)する接戦が続いた。
投票率は昨年5月の総選挙を超える72.2%で国民の関心の高さを示した。
★18歳以上選挙権 改正公選法が施行
選挙権年齢をこれまでの「20歳以上」から「18歳以上」に引き下げる改正公職選挙法が19日施行されました。
7月10日投開票の参院選が22日に公示されて以降、新たに約240万人の18、19歳の有権者が投票できるようになります。
18歳以上が対象となるのは、衆議院選挙と参議院選挙、地方自治体の首長と議会の選挙、農業委員会委員の選挙など。最高裁判所裁判官の国民審査や、地方自治体の首長解職や議会解散の請求(リコール)などを受けて行われる住民投票の投票資格も18歳以上になりました。
★東京都の舛添要一知事の政治資金「公私混同」問題
・・・ 政治資金で、家族旅行のホテル代や私的な飲食費を収支報告書に計上。大量の美術品を購入し、自宅に多額の事務所費を支払うなどの公私混同ぶりが批判を浴び ました。元検事の弁護士2人に調査を依頼。「不適切だが、違法ではない」などとする結果を公表しましたが、理解は得られず、都議会で厳しい追及を受けまし た。
→ 舛添知事の21日付での辞職が正式に決定した。
★オリンピック・・・2016年8月5日~ ブラジルのリオデジャネイロで開催
★6月9日、中国の海軍艦が尖閣諸島周辺の接続水域へ侵入中国の海軍艦が沖縄県の尖閣諸島周辺の接続水域に侵入。
※尖閣諸島を地図で確認しておいてください。
★6月9日、理化学研究所のチームが発見し、日本で初めて命名権を獲得した「原子番号113番」の新元素について、IUPAC(国際純正・応用化学連合)は、元素名の名称案を「ニホニウム」とすると発表しました。元素記号案は「Nh」。
★消費税増税を2年半延期
6月1日、安倍晋三首相は、2017年4月に予定していた消費税率の10%への引き上げをさらに2年半延期して、2019年10月とする考えを正式表明しました。
★伊勢志摩サミット
5月26日・27日、伊勢志摩サミット 三重県志摩市でG7(先進国首脳会議)が開催されました。
★G7各国は、5月27日の最終日に討議の成果などを盛り込んだ「G7伊勢志摩首脳宣言」を発表しました。
※G7…アメリカ、フランス、イギリス、ドイツ、日本、イタリア、カナダの7つの先進国
※ 中国、ロシアは含まれていない。
★5月27日、アメリカ合衆国のオバマ大統領が被爆地広島を訪問しました。「核なき世界」の追求について演説をしました。